ふれあいケアプランセンター


住みなれた家で安心して暮らせるようにお手伝いします。

 

心も体もずっと元気で楽しく暮らしたい!

そんな生活が送れるようにお手伝いします。ご心配なことがありましたら、お気軽にご相談ください。

 


居宅介護支援 ふれあいケアプランセンターとは

 

居宅での介護サービスやその他の保健医療サービス、福祉サービスを適切に利用することができるようお手伝いいたします。

ご契約者の心身の状況やそのご家族等の希望をお伺いして「居宅サービス事業計画」を作成します。

●契約者及びそのご家族と面接し、現状を説明して問題点や課題を把握します。

●サービス事業者に関する情報を基に事業所を選び、計画の原案を作成します。

●契約者及びそのご家族とサービス事業者の担当者や主治医との会議などでサービス内容などを話し合います。

●契約者及びそのご家族に居宅サービス計画の内容について説明し同意を得ます。

 

ご契約者の居宅サービス計画に基づくサービス等の提供が確保されるよう、ご契約者及びそのご家族、指定居宅サービス事業者などの連絡調整を継続的に行い、居宅サービス計画の実施状況を把握していきます。

必要に応じて、事業者とご契約者双方の合意に基づき、居宅サービス計画を変更します。

 

ケアマネージャーはお決まりですか?

ふれあいケアプランセンターでは、介護保険の要介護・要支援認定を受けられた方に介護支援専門員(ケアマネージャー)がご利用者様と一緒に考え、ご提案させていただき、介護サービス計画(ケアプラン)を作成いたします。

どんなことでもお気軽にご相談ください。尚、ご利用者様の負担はありません。

 

介護保険・要介護認定の申請代行

各種在宅サービスや介護保健施設を利用するには、市区町村などの窓口で申請を行い、要支援・要介護認定を受ける必要があります。介護保険のサービスをご希望であれば、ご家族に代わってふれあいケアプランセンターの介護支援専門員(ケアマネージャー)が要介護認定の申請を代行します。

 

お困りではありませんか?


介護の方法について


 

福祉用品の相談と紹介


 

住宅をバリアフリーに改善したい


 

介護保険を使いたい


指定居宅介護支援事業 ふれあいケアプランセンター事業所


所在地 〒800-0208 福岡県北九州市小倉南区沼本町4-2-60
TEL

093 475 5515

管理者

西浦 真由美

Q&A


ケアマネージャーにお金は払わないの?

計画を立てるのに費用はかかりません。

 

福祉用具はどんなものが使えますか?

福祉用具には購入とレンタルがあります。購入して利用するものは入浴時の用具や排泄に使うものなど、直接体に使用するものです。レンタルはベッド、車いす、歩行器、手すり、スロープ等があります。

 

住宅改修をお願いしたいが、どうしたら良いかわからない。

ケアマネージャーと工務店で現場確認を行います。住宅改修の理由書を役所に提出し許可をもらいます。許可が下りたら20万円までは1割負担で住宅改修することができます。段差解消、手すりの取り付けなど、安全に生活できるようになります。

 

介護保険サービスを受けたいがどうしたら良いか?

まず申請し、介護認定を受けます。結果が出てから受けたいサービスの申請を行います。申請については、代行で申請手続きを行います。

 


 

社会福祉法人 慈恩会

ケアハウス ふれあい

 

〒800-0208

福岡県北九州市小倉南区沼本町4-2-60

✉ fureai@jionkai.jp

 

見学・1日体験随時受付しています。

 

お申込み&お問い合わせは・・・

☎093 475 7021